一、名词句
| 表头 | 表头 |
|---|---|
| 肯定 | 〜 は 〜 です |
| 否定 | 〜 は 〜 ではありません |
| 过去 | 〜 は 〜 でした |
| 过去否定 | 〜 は 〜 ではありませんでした |
要点1
-
は做助词使用读作wa,在单词中出现读作ha。
要点2
-
は不等于汉语的是,です表示前面说的内容是正确的。
要点3
- 肯定:主语 + は + 名词 / 形容词(一类或二类) + です。
- 否定:主语 + は + 名词 / 形容词(二类) + ではありません。
- 过去:主语 + は + 名词 / 形容词(一类或二类) + でした。
- 过去否定:主语 + は + 名词 / 形容词(二类) + ではありませんでした。
要点4
- 在日语当中(特殊形容词除外),一类形容词以
い结尾,否则就是二类形容词。
要点5
- 否定句
〜 は 〜 ではありません有时也会说〜 は 〜 じゃありません。它们的区别是:じゃ更加随意,口语化;では偏向于正式的表达方式,一般用于书面语当中。
二、动词句
日语的动词非常好识别,因为它结尾都有
ます。日语的动词的意思又是非常好猜的,比如飲みます是喝的意思,食べます是吃的意思等。
| 句型 | 表头 |
|---|---|
| 肯定 | 〜ます |
| 否定 | 〜ません |
| 过去 | 〜ました |
| 过去否定 | 〜ませんでした |
要点1
- 一类动词最明显的特征是去掉
ます之后最后一个音肯定在い段。 - 三类动词最明显的特征是
两个汉字+します。 - 不是一类动词和三类动词的是二类动词。
要点2
-
を动词:加を的动词都是有意识要去做的。 例如:映画を見ます -
が动词:事物本事自己在做,比如风在吹,电车门自动关闭,苹果自己从树上掉下来等。 例如:ドアが開きます -
へ动词:移动动词。例如:学校へ行きます。
三、动词(て)
要点1:て型变换规则
一类动词て型转化:
- 把
ち、り、い变成って,例如:買います变成買って。 - 把
み、び、に变成んで,例如:飲みます变成飲んで。 - 把
き变成いて,例如:書きます变成書いて。 - 把
ぎ变成いで,例如:急ぎます变成急いで。 - 把
し变成して,例如:話します变成話して。
二类动词て型转化:
- 把
ます变成て,例如:食べます变成食べて。
三类动词て型转化:
- 把
ます变成て,例如:勉強します变成勉強して。
特例:
行きます变成行って
要点2: 为什么要学习て型?
て型就相当于日常生活中的插线板,将一个个动词接起来。本来动词只能够单独使用,比如カバンお買います(买包)、みじお飲みます(喝水),加上て之后就可以丰富它的使用方法:
-
て型+ください,表示:请做xxx的意思,例如:食べてください(请吃) -
ています(正在、状态、习惯) -
てもいいですか,表示:xxx也可以吗 -
てはいけません,表示:做xxx是不行的 - 动作先后顺序
-
て型和た型的动词变换规则是一样的
四、动词(ない・字典)
要点一:ない型和字典型变形规则
| 原型 | ない型 | 字典型 | |
|---|---|---|---|
| 一类动词 | 買います | 買わない | 買う |
| 書きます | 書かない | 書く | |
| 飲みます | 飲まない | 飲む | |
| 二类动词 | 食べます | 食べない | 食べろ |
| 三类动词 | 勉強します | 勉強しない | 勉強すろ |
二类和三类动词变ない型,都是把ます变ない。
一类动词变ない型,去掉ます之后,如果最后一位是い,就把 い变成わ,然后加ない。如果最后一位不是い,就把い变成あ段,然后加ない。
一类动词变字典型,把い段变う段,然后后面什么都不接。
二类动词变字典型,把ます变成ろ。
三类动词变字典型,把します变成すろ。
要点二:为什么要变成ない型、字典型
和老师和长辈说话用します或しません,和朋友说话和晚辈说话可以用すろ或しない。
要点三:ない型和字典型的一个重要使用方法
ない型和字典型可以接名词,然而します或しません不可以接名词,因为它们已经结句了。
要点四:要注意ない型的用法
ない后面可以接でください译为请不要做什么
なければありません译为不得不
要点五
すろ+こと+ができます译为做什么(表示能力的)是能够的
未完待续!!!











网友评论